子女教育

令和4年3月11日

1.学校教育
 ネパールで暮らす在留邦人子女の多くは、在住地や生活様式・事情に合わせ、現地校やインターナショナルスクール等へ通学されています。各校の具体的な情報につきましては直接学校にお問い合わせください。 

 また、カトマンズでは、日本語の補助教育として、日本人会が主催するカトマンズ補習授業校(幼稚部、小学部、中学部)があります。入学を希望される方や詳細を知りたい方は直接下記の連絡先にお問い合わせください。

カトマンズ補習授業校教務:ktmhoshukokyomu@gmail.com
ウェブサイト:https://sites.google.com/site/schoolneareverest/home

 

2.日本人子女への教科書配布について
 教科書配布の要望取りまとめの時期が来ますと、当館ホームページ上にて皆様にご案内をいたしますので、ご希望の方は締め切り期日までに当館領事班宛にメールにて教科書申込書を提出していただきます。
 申し込みをされた方につきましては、本邦から教科書をお取り寄せいたしますので、当館までお受け取りに来ていただきます。申し込みをされなかった方につきましては、本邦から教科書が送付されてきませんので、ご注意ください。なお、締め切りまでに申し込みをされなかった場合でも、ご自身による送料負担にて本邦から入手することも可能です。

 

申し込み要領

(1)申込時期(小学校は前期・後期に分かれていますが、中学校は通年のみとなります)

・小学校前期用及び中学校通年用 毎年9月中旬~10月上旬頃(年によって前後します)
・小学校後期用 4月下旬~5月中旬頃(年によって前後します)


(2)配布時期  

・小学校前期用及び中学校通年用 毎年3月頃
・小学校後期用 9月下旬頃

 

(3)配布場所  
在ネパール日本国大使館 領事班窓口(紛失の可能性があるため郵送には応じられません)

 

(4)申込資格を有する児童生徒

 在留届を提出し、日本国籍を有している我が国の義務教育学齢期の児童・生徒
 また、ご自身の学齢と異なる年次の教科書を申し込むことはできません。
 カトマンズ補習授業校に在籍する児童・生徒は、補習授業校から一括申し込みを行いますので、個別に申し込む必要はありません。

 

3. いじめ相談窓口
 海外に在留する邦人の子女への教育振興を目的とする公益財団法人海外子女教育振興財団は,従来から海外子女教育専門の教育相談員による教育相談を実施しておりますが,この中でいじめ相談についても対応することとなりましたので,以下の相談窓口にお問い合わせください。
(公益財団法人 海外子女教育振興財団 事業部 教育相談事業チーム)
 TEL: +81-3-4330-1352
 受付時間: 月~金曜 10時~16時(日本時間)
 メールアドレス: sodanjigyo@joes.or.jp
 受付時間: 随時
 

4. その他

(1)海外教育(外務省の基本的な考え方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/kyoiku/index.html
(2)公益財団法人海外子女教育振興財団
http://www.joes.or.jp
(3)諸外国・地域の学校情報
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/index.html