長期滞在者の方へ

令和3年12月9日
はじめに

ネパール(海外)での生活は、日本国内と違い、思いがけない犯罪被害に遭遇したり、風習、慣習の違いから何らかの事件に巻き込まれる可能性も否定できません。
また、これまで周期的(八十年周期という説もあり、発生時期が近いと言われている)にネパールで発生している地震などの大規模自然災害や緊急事態の発生時の備えとして、日本大使館は、皆様お住まいの地域・住所や連絡先(電話番号や勤務先)などの情報を把握する必要があります。
当地における安全対策を詳しく説明した「安全の手引き」をご参照ください。
旅券法第16条によって、国外に3ヶ月以上居住される日本人には、その地域を管轄する日本大使館もしくは総領事館に「在留届」を提出する義務がございます。
この在留届から得られた情報は緊急時の連絡先として管理するだけではなく、在外公館からの報告にもとづき、外務省は領事業務に必要な統計の作成や、海外に住む在留邦人のための予算措置に必要なデータ抽出に利用させていただいております。
在留届は、インターネット上での提出が可能です(ORRnet)。また、当館の領事窓口にご記入いただいた在留届用紙を提出していただくほか、用紙を持ち帰り、当館領事班宛てに郵送もしくはFAXしていだいても結構です。
皆様の最新の情報を把握することが必要なため、住所変更時や帰国時には、必ず、その都度、事実及び内容をご連絡ください
また、在留届を提出していただいた方には、記入されたメールアドレスに、当地の治安情報等を「お知らせ」という形で随時送信させていただいております。その内容につきご質問等がありましたら、当館領事班までご連絡ください。(過去のお知らせはこちら

・インターネットによる在留届の提出(ORRnet

変更届

帰国・転出届

顔認証ゲート及び自動化ゲートの利用に係るお知らせ
  
  
郵送及びFAXの宛先: 
  Embassy of Japan (Consular Section)
  1253 Narayan Gopal Sadak, Panipokhari, Kathmandu, Nepal (P.O.Box No.264)
  Fax:977 (1) 4426680
  大使館領事班へのメール:consular-emb@km.mofa.go.jp

査証の申請方法については、下記にてご案内しております。
https://www.np.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000380.html

 
日本人会について

当地には、中長期滞在者を対象とした「在ネパール日本人会」があります。
幼稚部、小学生中学生を対象とした補習授業校の運営母体でもあり、ネパールでの滞在に有用な情報共有、日本人同士や現地ネパール人との交流を目的としたイベントも数多く開催しています。
詳しくは下記日本人会ウェブサイトのリンクをご覧ください。

在ネパール日本人会
https://sites.google.com/site/janepal201305/home

 
窓口サービス
  旅券事務(パスポート)
  証明事務
  戸籍・ 国籍事務
  在外選挙
  査証(Visa)
  子女教育